こんにちは、金蘭千里です。
11月19日(日)に、「日本と世界が出会うまち・堺 2017」研究発表会が行われ、
本校からは、有志で募った中学1年生7人と中学2年生3人がそれぞれ学年ごとでチームを作り、参加しました。
この研究発表会は、堺市にまつわる歴史についてのテーマを自分たちで
考え、調べて、まとめ、最後に発表するというものです。
この発表を行うにあたり、過去に参加した「千里歴史研究会」(2015、16年度)
及び「鉄道研究部」の発表スライドを大変参考に致しました。
(2015年度「千里歴史研究会」の発表は優秀賞に極めて僅差でした。)
また、50期生の高部和起氏(京都大学法学部)に、学校での相談会に参加していただき、
「京大式パワポの作り方」を伝授していただきました。
本番一週間前にプレ報告があり、本校も参加しました。
関大高等部中等部様に会場・運営の一切を取り仕切っていただき、
本研究発表会の主催団体である大阪大学歴史教育研究会に受講生として参加している45期生の森井真一氏、
50期生の高部氏や他の学校様からたくさんの助言をいただきました。
また開明高校様は交流会でクイズ大会を催してくださいました。
このようにして参加された他の学校様や本校卒業生に助けられながら、本番を迎えることができました。
発表当日、会場にはなんとお客様が300人!
今回、中学生チームが5チーム、高校生チームが10チームの全15チームが参加しました。
中学1年生「戦国時代のクリスマスパーティー」
なんと、全15チームの中で優勝を飾りました!!!
生徒たちも達成感でいっぱい!
 |
中一生と竹山市長(当日一人欠席) |
中学2年生「グリコと大阪」
全15チームの中で惜しくも3位…
2位と僅差でした…
その結果に、涙を流す生徒も…
 |
集合写真 |
後日、学校に表彰状が贈られました。
 |
表彰状と共に集合写真 |
中学1年生、2年生ともに素晴らしい経験になったと思います。
本日もブログにお越しいただき、ありがとうございました。